コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Cinema Representations

  • HOME
  • Cinema Representationsについて
  • CinemaSaloonの記事
    • みつばちのささやき/ エル・スールの背景知識
    • 『マイノリティ・リポート』と予言の自己成就
    • 映画「A.I. Artificial Intelligence」の始点と視点
    • トゥルーマン・ショー
    • 夏休み映画のルーツ!?
    • トトロのモデル?
  • アクセスなし

メモ

  1. HOME
  2. メモ
2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi 表現

映画表現の限界(枠組)

映画は表現の自由を教授するプロダクツのひとつだが、縛りは小説などよりきつい。何億、何十億何百億もつぎ込んでペイしなげばならないから。なので社会コードの範囲が映画表現の限界となる。映画ファンには限界ギリギリの境界表現が好ま […]

2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi 1st impression

マザー・ウォーター

「小林聡美主演で人と場所との関係をテーマにした作品を撮り続けてきたプロジェクトの第4弾」http://eiga.com/person/86938/ とのこと。この映画も音楽・音響効果を抑えて環境音を聴かせる作法で作られて […]

2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi Sci-Fi

Time Bandits (バンデッドQ)のこびとは天使か?

テリー・ギリアムのTime Bandits、ロードショー公開時のパンフには「Qは○○のQ」「Qは××のQ」「Qは△△のQ」などと観客を小馬鹿にしてるような幼稚な文字が躍る。日本公開時に残虐シーンや子ども向けでないシーン、 […]

2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi 1st impression

レンブラントライト下の余吾善右衛門

前に記事で書いたとおり、今回BSPremiumでやってたたそがれ、すでに4Kリストアされたものが出てきたのであろうか。とにかく美しいカットが目白押し。 中でも今回の録画で、余吾善右衛門(田中 泯)の人相が初めて見えた!ニ […]

2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi Sci-Fi

ディズニー vs. スター・ウォーズ・ファン

一般のSWファンを詰る(なじる)ような記事が出た。 「ジョージ・ルーカス監督の製作工房、スカイウォーカー・ランチに宿泊&取材経験のある頭のおかしい記者のようなダイ・ハードなファン」を自称する産経WEST記者・岡田敏一氏の […]

2020/05/01 / 最終更新日 : 2020/05/01 kiwi 1st impression

タワーリング・インフェルノ

ダイ・ハード 舞台がカリフォルニアの最先端高層ビル 冒頭がヘリまたは飛行機 最上階で完成披露or完成間近のパーティ エリスはTIの娘婿のポジション アラン・リックマンが”Shoot the glass&#82 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
  • CinemaSaloonの記事
  • メモ archives

Copyright © Cinema Representations All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • Cinema Representationsについて
  • CinemaSaloonの記事
    • みつばちのささやき/ エル・スールの背景知識
    • 『マイノリティ・リポート』と予言の自己成就
    • 映画「A.I. Artificial Intelligence」の始点と視点
    • トゥルーマン・ショー
    • 夏休み映画のルーツ!?
    • トトロのモデル?
  • アクセスなし
PAGE TOP