コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Cinema Representations

  • HOME
  • Cinema Representationsについて
  • CinemaSaloonの記事
    • みつばちのささやき/ エル・スールの背景知識
    • 『マイノリティ・リポート』と予言の自己成就
    • 映画「A.I. Artificial Intelligence」の始点と視点
    • トゥルーマン・ショー
    • 夏休み映画のルーツ!?
    • トトロのモデル?

表現

  1. HOME
  2. 表現
2023/11/19 / 最終更新日 : 2024/11/23 kiwi Sci-Fi

Time Bandits(バンデッドQ)のこびとは天使か?

テリー・ギリアムのTime Banditsは、1983年の日本公開時、残虐シーンなどをカットした子供向け映画として春休み公開された。日本語タイトルは『バンデッドQ』。ロードショー公開時のパンフには「Qは○○のQ」などと幼 […]

2021/08/02 / 最終更新日 : 2024/11/22 kiwi 表現

母いすゞ

映画ではないけれどずっと気に入ってる音楽PVの話。吉井和哉の『母いすゞ』。リリースが2011年ということなのでPVも10年経とうというのにまだ斬新さが消えない。今回、久しぶりにYouTubeで母いすゞを覗いてみたら、アッ […]

2020/06/29 / 最終更新日 : 2024/12/06 kiwi Sci-Fi

パッセンジャー

2020/07/09 追記 2020/07/12 再追記 恒星間航行ネタ。ロバート・A・ハインラインの『宇宙の孤児』ほど重厚感はないが、このジャンルはタイムトラベルものに次ぐドラマの宝庫になる可能性があると、この映画は感 […]

2018/09/29 / 最終更新日 : 2023/11/21 kiwi Sci-Fi

ふくろうの河と未来世紀ブラジルの分岐点

録画したまま6~7年放置していた『冒険者たち』を観ていたら、監督のロベール・アンリコの『ふくろうの河』が観たくなった。久々にシリアルナンバー付セルDVDを再生。 ここでいう『ふくろうの河』は、三部作の最終章。そのストーリ […]

2018/09/13 / 最終更新日 : 2020/04/08 kiwi 1st impression

アントマン

小さくなったり大きくなったりする、というのは面白い画が撮れそうだと期待していたのだが、まあまあ期待外れだった。ビジュアル的、というよりスラップスティック的演出のツールであった、という印象。しかし、二つの矛盾する要素のため […]

2018/08/29 / 最終更新日 : 2024/11/23 kiwi Sci-Fi

ミクロの決死圏

このところNHK BSPremiumで古いSF映画を大放出してくれていて、久々に『アンドロメダ…』や『カプリコーン・1』『ソイレント・グリーン』『ブラジルから来た少年』などにお目にかかった。そのうちの一つ、『ミクロの決死 […]

Posts pagination

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

  • シビル・ウォー アメリカ最後の日
  • ChatGPTに聞くAI規制の在り方
  • SFが予言するAIのmalfunction
  • ローズ・イン・タイドランド
  • Time Bandits(バンデッドQ)のこびとは天使か?
  • 母いすゞ

カテゴリー

  • 1st impression
  • AI
  • CinemaSaloon
  • PKD
  • Sci-Fi
  • 呟き
  • 映画評
  • 美術館
  • 表現

アーカイブ

  • CinemaSaloonの記事
  • メモ archives

Copyright © Cinema Representations All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • Cinema Representationsについて
  • CinemaSaloonの記事
    • みつばちのささやき/ エル・スールの背景知識
    • 『マイノリティ・リポート』と予言の自己成就
    • 映画「A.I. Artificial Intelligence」の始点と視点
    • トゥルーマン・ショー
    • 夏休み映画のルーツ!?
    • トトロのモデル?
PAGE TOP